2014年12月30日

インディゴチルドレンの憂鬱「失敗するために挑戦する」

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
飛び込んでみよう
ブログ記事「インディゴチルドレンの憂鬱シリーズ」に対する反響をありがたく思います。
今年はインディゴエンジェルレッスンやインディゴチルドレンに関するメールリーディングなどを皆さんと共有する機会に恵まれました。

2015年度もインディゴエンジェルレッスンは開催する予定です。
告知を楽しみにお待ちいただければ幸いです。

さて、インディゴチャイルドである潤治の陥りがちな人生の罠を共有していきます。

「失敗するために挑戦する」というものです。

20代、社会人になり、家のローンも払いつつ、これが大人になるということだよねと自分を納得させながら過ごしていました。
しかし、もう一度、自分の夢を取り戻そうとそれまで勤めていた会社を辞めました。

スーパーマーケットの青果部は僕の夢じゃない!と言いながら、
今ではその知識や経験が夢の一部分になっていることに神さまの配剤を感じます。
そうと分かっていたら、もう少し当時を感謝しながら生きたのに…と思うのですが、
残念ながら、人生に大いなる力がもたらす法則性があると信頼してはいなかったのです。


続きを読む


posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

ベジタリアン子育て「イモはどこからやってくるのか?」

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。

いつの間にかベジタリアンとなって数年が経ちました。
IMG_1623.JPG
先日の癒しのポータルサイト「ココリラ(COCORiLA)」の
AQUA MIXT のコラムより

パートナーと紡ぐスピリチュアルな学び

―僕たち自身、心地良いかそうでないかを基準にベジタリアン生活を送っています。

ベジタリアンであることに固執し、他者からの厚意をはねのけるようなことはありません。きちんと自分たちの食事へのスタンスは相手に伝えます。
動物愛護のためにベジタリアンでいるわけではありません。結果的にそうなっているなら幸いですが、あくまでもスピリチュアルな感覚を研ぎ澄まし、身体という今世での乗り物を常に快適な状態にしておきたいという思いからです。
何か優位性を感じるためでもありません。自分自身に厳しい戒律を与えて、痛みの幸福感を感じていることもありません。
長生きすることが目的ではありません。ベジタリアンでも短命だった人は数多くいます。しかしながら、人生の燃焼度はより高くしたいと考えています。
自分という人間を大切にしたいという思いはとても強いです。それは自分の身体や感覚は自分が持っていますが、自分だけの所有ではないからです。 (以上 転載)

娘の小葉を取り巻く環境にも、ベジタリアンであることを強いることはありません。

お菓子をくれる人々、ベジタリアンを編食家と見なす人々、
小葉が僕たちによってベジタリアンを強いられていると思う人々もいるわけです。


続きを読む
タグ:子育て
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 05:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

偽りのない自分の心を指針にするために勇気を

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
すべての写真-605
昨日はクリスマスということで寛子の実家に集まって食事をしました。
いつもお世話をしてくれるので小葉にとってはリラックス空間です。

泣く小葉を「泣いて愚図る姿も、何をしても可愛いわねぇ」と言って預かってくれるお義母さんのおかげで僕たちの仕事が成り立っています。

一時保育を数回利用しましたが、預ける僕たちの気持ちのざわつきを思うと身内に見てもらいたいという気持ちに今のところ帰着しています。

僕の実母も近所にひとり暮らしという奇跡的な状況も、こういうシチュエーションを小葉は選んで生まれてきたんだろうと感じています。

子どもは親の状況を選んで産まれてくるということでしょうか。
親の僕たちがそのことで自責や葛藤をするなんて子どもは望んでいないでしょう。

あるママはお母さんが仕事で忙しくてゴメンねと自分を責めるかもしれません。
仕事にかまけてあなたを大切にしてないのでは?と自己嫌悪に陥るかもしれません。
欲しいものを与えられなくて、望む通りにしてあげられなくてと
他の家庭と比べて自分を卑下するかもしれません。

子どもはその親を選んで生まれてきますから、
その親が自分を受容しなければ子どもは困惑するのだろうと感じます。

このわたしを選んでくれたのね、ありがとう という前に
こんなわたしでごめんなさい と伝えてしまう価値観を痛々しく思うこともあります。
その価値観、観念は僕の中にもあり、罪悪感を愛の言動力にしている自分もいます。

「きみに僕は何をしてあげられているのだろうか?」
「僕はきみに何もしてあげられていないのではないだろうか?」

そのような罪悪感を背負わせるために、子どもは僕たちを選ぶわけはないと思います。

罪悪感は人を迷わせます。自信を失わせます。
また、それを植え付けることで人をコントロールすることもできます。

生まれながらに罪を背負っているという考え方もあります。
それを聞いて心は何を思いますか?

偽りのない自分の心を指針にすることは勇気のいることです。
完全に自分を頼ることになりますからね。

それは自分の人生の責任を背負う覚悟にもなります。
しかし、それこそが自由と言えるのかもしれません。

心に宿っている「愛」を指針に生きることはとてもシンプルです。

エンジェルワーカー 魂の羅針盤コース では、多角的にスピリチュアリティを観ていきます。
それこそが精神性や霊性を上げ、「愛」を指針に生きることを可能にしていくと感じています。


神の名は無意味。世界にとってほんとうの神は愛なのだ。
―アパッチ族の言葉

宗教はひとつのこらず神のもとに帰るための足がかりにすぎない。
―パウニー族の言葉
sch_compass2.JPG
タグ:子育て
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

甘え方が変わっていく?さつまいもとかぼちゃに代わるもの

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
20141221-151602-10
娘の小葉と向かえるクリスマスは2回目になります。
成長していく彼女の姿はどんな形よりも愛しいものに感じます。

11月の断乳を経て、彼女はとても成長しました。おっぱいに甘えていた彼女が遠い昔のことのよう。

「甘える」というママ以外のチャンネルが多くなりました。

・抱っこの要求
・甘いもの
・パパ
・遊ぶ
・人形に優しくする

今までも驚いたり、痛かったり、怖い時などの「ママ絶対」は変わりませんが、次第に甘え方が変わってきました。

甘え方のチャンネルが増えることはとても喜ばしいことだと感じます。
大人になってからそのチャンネルを増やそうとしても、
今さら恥ずかしいとか、コミュニケーションが難しく物質的なものに走りがちですから。

つまり、甘い物の摂取、依存や中毒といった症状でしょうか。

不安・ストレスなどを感じている時につい甘いものを食べたくなるのは、
本当は赤ちゃんのように甘えたい心があるのかもしれないと自らを省みて思います。

小葉にとっての「甘いもの」はさつまいもとかぼちゃでした。

毎日、起床時は「ぃんも〜!」と声を上げ、ベビーサインでかぼちゃを表現し、
スタスタと台所に向かってきました。
就寝時も急に思い立ったように、上記の言動をくり返し、要求しました。

しばらく、さつまいもとかぼちゃを蒸かしておかないという強迫観念すらありました。

そのような日々が過ぎ、このところ落ち着きを見せてきました。

抱っこや手をつなぐこと、お手伝いすること、
役に立っているという実感を得ること、家族の一員という意識、

などがこの甘いもの欲求に取って代わってきたようです。

自己充実感や承認欲求が満たされていくことであらたな段階に上ったようです。

この甘え方の変化は、大人になるにつれて
らせん状のように上昇しながらくり返していくのだろうと思います。

その都度、その声に耳を傾けて真摯に向きあいたいと思っています。

タグ:子育て 断乳
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

その人のありのままを受け入れる〜スピリチュアルの光と影

その人の持つ光と影を統合するお手伝いをするエンジェル・セラピスト(R)
AQUA MIXTの水本寛子です。

昨日の記事「スピリチュアルリーダーの在り方とは?〜スピリチュアルの光と影」の続きです。
前の記事の最後で、マザーテレサの言葉を紹介しました。

「私は反戦運動には参加しません。でも、平和のための活動になら喜んで参加しますよ。」

私自身を戒める言葉でもあります。

今回は、私自身のお話をしますね。

続きを読む
posted by AQUA MIXT☆水本 寛子 at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寛子☆体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人を好きになったら、感じざるをえない「自己嫌悪」

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
超高精細壁紙-81
AQUA MIXTは年末年始 営業しております。

年末に一年の締めくくりを
そして、新年に新しい導きを
感じたい時はどうぞご活用くださいね。

本日、恋愛シリーズ全3弾同発です。

恋愛、パートナーシップ、人間関係がもたらす祝福を余すことなく受け取りたいと思っていますが、そこに発生する「怖れ」は日常茶飯事です。
子どもの頃にはあまり感じていなかった親密性への怖れは大人になるほど強くなっていきました。

それなのに、人を好きになるわけです。

大人になってコミュニケーションを学ぶことになりましたが、
この親密性への怖れを理解し、癒すことのほうが大切であるように思います。
しかし、それはとても遠回りのように思え、即効性のあるものを選びたくなります。

だからこそ、実験室のような環境でコミュニケーション実習をして
できたつもりになる自己啓発系のセミナーもあるのかもしれません。
各人がその人の「生活」があります。その生活の場で磨く必要があると感じます。

その姿勢や勇気、自分の中にある才能を共に共有していきたいと
スピリチュアルカウンセリングでは感じています。

さて、僕たちは…

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人を好きになったら、感じざるをえない「比較する心」

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
大切な人を大切にする
AQUA MIXT 潤治です。

人生の目的を知る時、それは人間関係からもたらされることは少なくありません。

それこそ、落雷のようなものが自分に落ちて、天命を知る…的なものではなく、人間関係でゆっくりと確実に腑に落ちていくようなものが多いように思います。

誰かのためになりたい
周りの人たちを幸せにしたい
貢献したい

という気持ちが僕たちの心の中に自然に湧き起こってくるのは、ありがたいことに僕たちが別々の人間だからでしょうか。

すべての人はつながっている、というワンネスの教えは、僕たちが「分断されている」からその意味を成します。
すべての人は空気を吸って生きているという教えがその効力を発揮しないのも、
それはもう当たり前のことだからでしょうね…。

ワンネスを前提として語られる天使の教えは、いつもシンプルで慈悲深いものです。
その教えを複雑にしてしまうところに僕たち人間の学びの楽しさがありますが…。

人を好きになることで「分断されている自分」をより明確に知ることがあります。

僕が小学校4年生の時、同級生にとても足の速い女の子がいました。


続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人を好きになったら、感じざるをえない「自分の弱さ」

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
七夕の逢瀬
今日はクリスマスイブ。

あなたにとってのクリスマスソングはありますか?

クリスマス・イブ」 山下達郎
「ラスト・クリスマス」 ワム!
「恋人たちのクリスマス」 マライア・キャリー
「ハッピークリスマス」 ジョン・レノン
「サンタさん」 ももいろクローバーZ
「いつかのメリークリスマス」 B’z
クリスマスキャロルの頃には」 稲垣潤一
「WISH」嵐
「ゲレンデがとけるほど恋したい」 広瀬香美
「ママがサンタにキスをした」 ジャクソン5
「DEPARTURES」 globe

…などなど、まだまだありますね。

KinKi Kids の「愛のかたまり」が頭の中でリフレインする僕です。


続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

スピリチュアルリーダーの在り方とは?〜スピリチュアルの光と影

その人の持つ光と影を統合するお手伝いをするエンジェル・セラピスト(R)
AQUA MIXTの水本寛子です。

新しい風が吹くところ
週末のエンジェルパーティーでの講演も、楽しい気づきの時間を共有させていただきました。
また機会があれば、このテーマを深めて発信していこうと思っています。


前の記事の続きで、天使からのメッセージ「正義感を手放すこと」。

それは長年「正義」は正しく良きことと思っていた自分には、大きなチャレンジでしたね。

そして今は、より大きな愛の視点から誤ちも見守れるようになってきました。
いつも今、天使の愛を学んでいます。

結局は、スピリチュアルな道も波動の高さは様々ですから、どのレベルを今回の人生で目指すかにより、選ぶものが変わります。


続きを読む
posted by AQUA MIXT☆水本 寛子 at 13:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寛子☆体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

[願いを祈りに]12月22日●10:37山羊座☆新月の祈り

自然時間に生きる満月生まれ満月宇宙の引寄せの法則娘は新月生まれ新月
AQUA MIXTの寛子です。

2014年最後の新月は、冬至と重なる朔旦冬至。
月の再生と、太陽の再生のリズムが19年周期で重なる、スタートの日となります。

冬至に1年の太陽のサイクルは新しい始まりを迎えて、日が少しずつ長くなっていきます。

この日のスピリチュアル的な考察は、ココリラ編集部のコラムも参考にどうぞ。
「19年に1度! 月と太陽が同時に復活する日」

太陽と地球、月が一直線になる時。
今年最後の新月、願いから祈りへ。

双子座山羊座は、仕事への責任感や自己管理能力を高めてくれます。
長期的展望に立ちしっかりとスケジュールを組んで、目標達成に向けてストイックに立ち向かう力を授けてくれます。
また、華美に傾いた生活のムダを取り除き、経済面を見直し、余計なものをそぎ落としたシンプルな美しさを追求するのに、とっても良い機会です。
生活や仕事において自分独自の規則を設け、期日や締め切りを設けることを始めてみるのもいいそうです。

それでは、新月の祈りの手順をご紹介します。

続きを読む
タグ:新月の祈り
posted by AQUA MIXT☆水本 寛子 at 06:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寛子☆体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

あなたにとって「約束」とは?(完結編)

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
天界とつながる
AQUA MIXT 潤治です。

冬の寒さがいっそう厳しくなる中、いかかお過ごしでしょうか。

明後日22日の新月は冬至と重なり、19年に1度の「朔旦冬至」です。
欠けていく月のリズムと、太陽が陰の極大に向かうときが重なる時です。

中国では古くは19年を1章として数え、ヨーロッパでも紀元前からメトン周期として知られていました。
この19年の章の区切りは朔旦冬至からはじまるとされ、今年の冬至は19年の太陽と月のめぐりのスタートラインとなります。

19年前に始まっていた周期がこの冬至で終えようとしています。

さらに昨日まで、古代マヤの叡智「13の月の暦」コズミック・ダイアリーでは、マヤの神聖暦ツォルキンで銀河の活性化の正門が10日間連続で開いていました。
宇宙のリズムの様々なシンクロ二シティを感じています。

さて、19年前、あなたは何をしていましたか?
過去を顧みてもいいかもしれません。

前回の続きになります。
僕の19年前のお話しということになります。
あるキャバ嬢にお金を貸したことに端を発する「約束」に対する姿勢です。

あまりにもその彼女に胸キュンしてしまい、生活が困窮しているという(演出?)にほだされ、5万円を貸した僕でした。
しばらく経ってから、お店に行くと彼女はお店を辞めていました。

がーん。

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 05:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

あなたにとって「約束」とは?(中編)

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
超高精細壁紙-63
AQUA MIXT 潤治です。

さて、先日の記事の続きです。
→「あなたにとって「約束」とは?(前編)」

認めたくないものですが…
若さゆえの過ちということでしょうか。
ほとばしる好奇心のなせるわざか。
人見知りを凌駕する性欲の後押しか。
新人チーフのストレス発散か。

(すべて言い訳です)

仕事も慣れ、ゆとりが生まれてきた頃、
「仕事上がりのキャバクラ」というエデンの園に通園させていただきました。
女性にちやほやされる一時の充実感に心も財布の紐もほだされまくってしまった当時の僕でした。

ある時、新人の嬢が隣に座りました。
慣れない手つきと接客業と思えない無口さにおののきましたが、
しばらくすると会話も弾み、なんとなく気が合い、次回も指名することになりました。

そして、よくよく話を聴くと彼女は高校を中退して
そのお店で働くことになったとのことで、とてもお金に困っているようでした。

その年齢で働けるのか?と思いながら、
度量が大きい男を演じたいプライドが肥大化していきました。

彼女は最近、お金を貸した彼氏がいなくなり、
泊まっているウィークリーマンションの支払いができないと嘆いていたのです。

―バカですね。僕が。
言っちゃうんですよね(以下)。

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたにとって「約束」とは?(前編)

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
超高精細壁紙-59
AQUA MIXT 潤治です。

先日のブログの内容に大きな反響をいただき、ありがたく思います。
→「今を大切に生きる オラクルカードセラピスト養成講座」

人の心の触れることが多い僕たちが気を付けていることを書かせていただきました。

・人の怖れをありのまま見ること
・その怖れは自分の中にある投影であることを認めること
・未来へのヴィジョンを共有するとともに今の祝福を受け取ること
・希望という「希な望み」を未来の「予定」に変える勇気や楽しさを味わうこと

などが、セラピストと呼ばれるようになって感じていることです。

「このようなことはしない僕たちでありたい」という別の言い方をすると、

・人の怖れをその人だけの責任にすること
・自分の投影を棚上げすること
・未来のヴィジョンで人を駆り立てること
・希望や期待で相手の「今の痛み」を紛らわすためにモルヒネを注入すること

と言えるでしょうか。

セラピストとして何かしらの成長は、こうした人生への姿勢のおかげで遅れてやってきます。
すぐにその成長を見てとれるような「お誘い」も多いですが、そこに美しさを感じません。

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする