2009年04月15日

欠けていく月のリズム☆ワンポイントアドバイス(2)

こんばんはるんるん寛子です。

年度の変わり目、みなさまいかがお過ごしですか?!
今でこそ、AQUA MIXTは 夫婦のセラピー業がメインでありますが・・・
かつてのメインは企業研修講師。(← 寛子の場合)
7年目に突入し、この時期はお約束の新人研修シーズンです。

個人向けのセッションやレッスンは大好きなライフワークですが、外部講師として企業の意識や在り方をを変えていく、ということもずっと続けたい仕事の一つです。
ということで出講続きで足がガクガクですが、久々にブログ更新しますね!

先週の満月からもうすぐ一週間、明後日は下弦の月です。
欠けていく月のリズムは、「解毒」「洗浄」「発汗」「乾燥」「固定」などの作用があります。新月に近付くほど、その力は強まります。


以前の記事で、欠けていく月のリズム☆ワンポイントアドバイス を書きました。
掃除、洗濯など汚れも落ちやすく、心理的にも簡単に出来る、欠けていく月のリズムの中を生かそう!
というお話で、「1日10個捨てる!」という習慣も身につけやすいですよ、ということを書きました。

あれから私は、浄化も進みましたが結局次の新月以降は続きませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
片付けが苦手なあなたに(私に)、今日のワンポイントアドバイスは・・・「15分間片付ける」

是非、タイマーなどを用意してください。
今、散らかっていて気になるところはどこですか?

机の上? 本棚? 押入れ? 台所? 洗面所?

人は集中できる時間は限られています。
20分とも、45分ともいわれます。
全部片付けようと思うと時間もかかるし、ついつい後回しにしてしまう・・・

それだったら、15分だけ集中してみませんか?!
結構あっという間。もうちょっとやりたい、という気持ちのまま終えると明日に繋がっていいですね!

片付けが苦手な私は、今回の欠けていく月のリズムはこれで進めます。
ちなみに、潤治はいつもちゃんと片付ける人なので関係ないようです。
ひとつのことをコツコツ出来るって、それそのものが才能だと感じます。

私は意識が次から次へと、どんどん移ってしまうタイプなので・・・
15分は集中するところから、始めます。

前回は捨てる個数を決めていましたが、今回は時間を決めるやり方。
習慣は、無理のない範囲で少しの無理から始めてみよう〜!と、下弦の月が近付くといつも心に誓う寛子でした。
タグ:月のリズム
posted by AQUA MIXT☆水本 寛子 at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寛子☆体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。