毎朝のツイッターで守護天使のメッセージをツイートしているのですが、昨晩から大天使ミカエルのことを考えていたら、今朝は大天使ミカエルからのメッセージ。
今回、守護天使以外からは初めてだわ!
なぜ、大天使ミカエルのことを考えていたかというと…
10月の22日(金)〜24日(日)の2泊3日 「満月のリトリート」 を
開催するために、夫婦ふたりで那須へ6月30日、7月1日と1泊 で下見に行きました。
那須高原には、4大天使の名前のついた教会・礼拝堂があります。
那須高原セント・ミッシェル教会(入場無料、挙式も行われています)
那須ステンドグラス美術館内の
セント・ラファエル礼拝堂
セント・ガブリエル礼拝堂
セント・ウリエル礼拝堂
以上は同じ敷地内にあります。

ちなみに私は、普段ミカエルの英語読み"マイケル"の方がしっくりきてるんで「マイコ〜ぅ」って事あるごとに呼んでます。
栃木出身の友人から聞いて行ってきたのですが、名前の通り天使のエネルギーに満ち溢れている場でしたよ

その証拠に、ほら…

セント・ミッシェル教会、入り口ではちょうど結婚式の写真撮影をしていました。
礼拝堂の中では、たくさんの天使が祝福をしているのです

たくさんのオーブが、写っているでしょ

この写真を、昨晩ウットリと見ていたんです。
大天使ミカエルと、繋がりがより強くなるようです。
写真撮影が可能なのは、入場無料のセント・ミッシェル教会のみ。

是非、ステンドグラス美術館の公式サイトで雰囲気を感じてくださいネ。
館内は、欧米のアンティークのステンドグラスが至る所に使われています。
ステンドグラス以外にも、アンティークコレクションが並びます。
建物の作りは、礼拝堂の立派なステンドグラスがよく見えるように、設計されていることにも感動。
ジブリ美術館に行った時のワクワク感に似ています。
セント・ラファエル礼拝堂にてアンティークパイプオルガン演奏、セント・ガブリエル礼拝堂にてアンティークオルゴール演奏。
1時間ごとなので、ゆっくり館内を回りながら演奏も楽しめます。
パイプオルガンやオルゴールの心地良いメロディー

温泉上がりで気持ちよくなっている潤治は夢の世界へ旅立っていました

さて、10月の満月のリトリートでは、みんなで立ち寄るか、オプションにするか…検討中です。
森の中に佇む、祈りのエネルギーに満ちた空間。
天使の祝福シャワー

ということで、天使グッズがいっぱい飾ってあるというエンジェル美術館には、行きませんでした〜。
天使グッズに興味がある訳では、ないんですもの。
タグ:満月のリトリート
教会って友人の結婚式の時くらいしかお世話になった事無いので敷居が高いイメージがあるのだけど・・・実はそんな事無いんですね!行ってみたーい!!
空気が澄んでいて、気持ちよかったです。
眠りこけました…。
おいでおいでぇ〜。
St.ミッシェル教会ではうちの弟夫婦や友人夫婦何組かが挙式を挙げてますよ〜♪とっても荘厳な素敵な教会ですよ♪こちらで愛を誓ったカップルで私の知る限り皆さん現役で素敵な家庭を築いてます★☆天使の祝福が続いてますね〜。。
去年はこの教会でバロックバイオリンとチェンバロとクラシックリコーダーのキャンドルナイトコンサートなどもあり、暗闇に無数のキャンドルが幻想的な世界を創りあげていましたよ〜☆
じつは私も数年前にSt.ラファエル礼拝堂にてお世話になりました(笑)
一面のステンドグラスからきらきら輝く祝福の光が降り注いでいた光景を懐かしく思い出しますね。。
この敷地内にはもう一つオススメスポットがあるのですよ☆
片隅に英国調の小さなカフェがあり、そちらの紅茶は香り高くとても美味しく、私の一押しスイーツは!苺のショートケーキです♪
同系列のミッシェルガーデンコート作のケーキらしく、結婚式の披露宴にもウエディングケーキとして人気です。。とにかく美味しい!!!参列者からも絶賛いただく程の美味しさですよ(笑)
X’masケーキとしてもかなりの人気ケーキで予約殺到という代物です☆★
是非次回訪問時にはアフタヌーンティも楽しんで下さいね♪
ありましたッ。
雰囲気のいい感じで…
また、時間をとってうかがいたいなと思います。
この教会はとてもいい空気でした。
キャンドルナイトコンサートって
ロマンチックですねッ。
現地でのガイド&追加情報ありがとうございます!
カフェも、気になっていました〜。アフタヌーンティを出来るタイミングを、見計らってみたいと思います♪
コメントありがとうございます。
教会って、どうも日本では敷居が高いイメージをもたれやすいようですね。
キャンドリング、聖歌隊やオルガンコンサート、一般向けにもイベントを結構やっています。
私はクリスチャンじゃないけれども、教会のエネルギーは昔から大好きなんです。
ヨーロッパに行くと、教会で何時間でも過ごせるのです。(ある意味瞑想状態)