

自然時間に生きる大切さを実感してから、暦を以前より意識するようになりました。
昔ながらの暦の呼び名は、常に自然を感じて生きてきた日本人の心に触れるような気がします。
そうしたら、天使からのご褒美

今は、二十四節気では「小寒」、そして七十二候では「雉始雊(きじはじめてなく)」です。
5日ほどで移り変わる七十二候、それに合わせて読み物が更新される
iPhoneの暦アプリ「くらしのこよみ」をいつも楽しみに読んでいます


そして昨日 更新された「雉始雊(きじはじめてなく)」の読み物を読んでいた時に
「そういえばキジって日本の国鳥なのよね。
昔は野山にいっぱいいたんだろうな。
ここは東京にしては野鳥が多い地域だけど、いるのかな。
キジも見たいな〜 」
なんて思ったんですね。
昨日は陽も射さずとても寒い日でしたし、実は週末体調を崩していました

外に出るのもちょっと辛かったのですが、変更していただいた予定の他に、外せない予定がありました。
午前中はできる限りゆっくり休んでから、午後家を出ると…
すぐ近くの緑地に、普段見かける野鳥より大きな鳥が…
「え?あれ?あれ!!」
潤治に教えて、二人でその普段見かけない鳥を目で追いました。
私たちの目の前、2,3メートルのところを、藪から出てきて優雅に歩いているのです。
「キジなの??!!」

それは、雌のキジでした。
雄より地味なんですよね。
それにしても、その日の朝「見たいな〜」ってほんわか

その日のうちに、家の超ご近所に現われるなんて

なんて早い「引き寄せ」なんでしょうね

あまりに嬉しくてはしゃいでいて、写真を撮るのを忘れていました。
思い出してカメラを起動している間に…移動して見えなくなってしまいました。
でも、体調の様子をみながら寒空の中

天使が計らってくれて、自然界のご褒美

天使はいつも私を応援してくれている

天使の引き寄せの秘訣
引き寄せようと、力む必要はないのです。
力を抜いた状態で
「こうなっていたら素敵楽しい
」ということを無邪気に考えるだけ。
その感情を味わえる出来事が、ひょんなことで引き寄せられます。
指針は「好奇心」です。
週末の体調不良は、日曜日に開催した[Peace of Angels]上級編エンジェル・リーディングレッスンの内容と直結していました

こちらも解決しましたので、また書かせていただきますね。
タグ:天使の引き寄せ☆