2012年04月09日

毎回、テーマを変えて気づきを!スピリチュアルライフレッスン

こんにちは、スピリチュアルな感覚を磨き、人生の豊かさを感じている潤治です。
IMG_1327.JPG
スピリチュアルな感覚を磨くこと
セルフイメージが上がっていくこと


このふたつが自然になっていくと、
    人生はさらに豊かになっていくと感じています。


さて、今回はその感覚を磨くことやセルフイメージに関わる定期レッスンをお知らせいたします。

人間関係・仕事・恋愛において

スピリチュアルな感覚を磨くことができれば、
ゆとりが生まれ、より望む行動や現実を選択できます。

1日で腹筋が割れないように、1日で理想の人間性スピリチュアルライフを実現することは難しいかもしれません。
なので、筋肉をトレーニングするように、心や魂も鍛え続けたり、磨き続ける必要があります。
筋トレではなく、心トレ・魂トレです。

ある程度の方向性やトレーニング方法が分かれば自分ひとりでもそのトレーニングは続けることができます。
ワークショップや対面のレッスンの場でなくても、通信講座のようにじっくりと
自分のペース
で気づきや学びを深めていくことができます。

毎回テーマを決めて、スピリチュアルカウンセリング・コーチング、エンジェルリーディングを用いて課題に取り組みます。
何気ない日常をスピリチュアルライフにするために、水先案内人を AQUAMIXT 潤治が担当します。
ものの見方と考え方を変える
『スピリチュアルライフレッスン』


レッスン形式:
 遠隔(電話かSkype)セッション
 または、対面セッションとなります。

 1回のレッスン時間 30
 ※延長 10分毎に+1,500縁

 以下、希望コース希望テーマをお選び下さい。

希望コース 
  
 ◆お試し1回コース ◆3回コース  ◆5回コース

  複数回のコースの場合、毎回違うテーマを扱い、
  ものの見方と考え方を共有していきます。


◆希望テーマ 

 1.目標設定と目的は違う
       “手段と目的を履き違わない、ぶれない自分でいる”
 2.モチベーションコントロール
       “ワクワクややる気を持続する方法”
 3.時間管理に必要なこと
       “シンクロニシティ-を起こす・エネルギー管理が鍵”
 4.自分が何者なのかを知るには?
       “違いを怖れないこと・内的充実感”
 5.行動を起こすための“その一歩”の詳細
       “安全な世界を創る 未来に借金しない”
 6.恋愛コミュニケーション
       “愛し方の確認と伝え方 愛を深めるには”
 7.相手を理解する“人間関係円滑化計画”
       “相手の過去や背景を見るには レッテルの使い方”
 8.資産を集める 今から始めるスピリチュアル資産運用
       “稼ぐ人は何を集めているのか・何を投資するのか”
 9.サイキック能力向上
       “使命を知る 過去との関わりを知る”
 10.デトックスコントロール
       “心・魂のデトックス方法、回復法”
 11.親から引き継いだバトン“親子関係の調和”
       “親からの影響を知り、今の思考パターンや感情表出パターンを探る”

◆受講料

 お試し1回コース  5,800 縁(円)
 3回コース     
16,000 縁(円)
 5回コース     
25,000 縁(円)


  ※1回目の希望日時
  ※ご希望のコース 何回コースか?
  ※ご希望テーマの番号を備考欄にてお伝え下さい。
    →2回目からのテーマはその都度選択可能

担当:
 AQUA MIXT 水本 潤治
 ドリーン・バーチュー博士公認エンジェル・セラピー・プラクティショナー(R)
 スピリチュアルカウンセラー・コーチ
 天使のセラピスト・整体師

<タイジング>
  AQUA MIXTの収益の10%は、慈善団体へ寄付させていただいております。

2012年 春
心と魂の望む世界を日常のシーンで選択し続けるために、
スピリチュアルライフレッスンを始めましょう
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 10:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごく興味津々なレッスンなのですが、システムが今ひとつよく分かりません。複数回コースの場合は1つのテーマをじっくりレッスン?それとも毎回違うテーマをレッスン?理解力が無くてスミマセン;
Posted by maki at 2012年04月10日 23:33
makiさま

ご興味を持っていただくこと、とても嬉しく思います。
複数回コースの場合、毎回違うテーマを扱うことになります。
ひとつのテーマをじっくりというよりも、1つのテーマにおいて、
ものの見方と考え方を共有(レッスン)していきます。
ご指摘のご協力、ありがとうございます。その主旨を追加しておきます。m(__)m。
Posted by 潤治 at 2012年04月11日 04:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。