2012年08月22日

ありのままの自分を表現するために(2)

おはようございます、AQUA MIXT 潤治です。
DW129
前回の記事、「ありのままの自分を表現するために(1)」にたくさんの反響をいただきました。
このブログに辿り着き、お読みいただくことを有り難く思います。
メールレター配信もしていますので、よろしければご登録下さいねッ

その続きになります。

10年前、僕と寛子のヴィジョン「AQUAMIXT」 が二人三脚で稼働する前のお話です。

その頃の僕は、心理カウンセリングをコールセンターのアルバイトの合間にしていました。
1週間の多くの時間はコールセンターでのアルバイトに費やし、自分が何者なのかもよく判らず、カウンセリングをしていたような気がします。(真剣に生きてはいましたが…)

「あなたは、ありのままの自分でいいんですよ。」

とカウンセリングにお越しになる方に伝える自己矛盾に悶絶していました。

ありのままの自分を自分が認めていないのに、
人にはそれを奨励するなんて、矛盾するにもほどがある…


いつもそんなことを思っていました。

その自己矛盾に強力な蓋をして生きることもできます。
また、その自己矛盾に向き合って生きることもできます。

人生において、何を選ぶか苦悩していた時でした。

自己矛盾に強力な蓋をするために、もっとパワーを得るか…、
自己矛盾を受け容れる勇気を持つか…、


選ぶのは自分次第でした。

コールセンターにいる時の自分はかりそめの姿で、本当の僕じゃない!
本当の自分は、カウンセリングや整体をして人に喜ばれている姿だ!


そんなプライドが自分を苦しめていました。

そのプライドは誰のため?何のため?
と、あるとき、自分に質問してみました。

良い質問はインスピレーションなどを介して、導くようなメッセージを自分に与えます。
それが、AQUA MIXT が伝えている天使のメッセージというものですね。
「オラクルカード×質問力」WS は9月29日(土)開催

こんなメッセージが届きました。

「本来のあなたの姿が、多くの人の心に届きます。
自分を守ろうとするのは、幻想の中に自ら迷い込むようなものです。
自らの中に闘いがあれば、外の世界で平和を望むことは難しいでしょう。」


僕は外の世界で闘って、本来見るべきものを見ていなかったのでした。

つまり、

実はコールセンターに従事している自分の姿を、
いちばん認めていないのは、自分だったのです。

その自分を否定しながら、心理カウンセラー・整体師と声高に叫んでも、
自分の一部を否定しながら保つプライドを持ち続ける限り、
自分のことを認めることは出来なかったでしょう。

それは、プライドではなく、自分につく嘘だからです。

コールセンターにいる時の僕も、セラピーをしている時の僕も、
どの自分も本当の僕の姿です。

人からどう思われるか? 

にすりかえて問題を難しくしていました。

つまり、コールセンターでバイトをしながらのセラピストが、人からどう思われるか?
格好が悪い、セラピストの仕事だけではやっていけない程度のセラピストなんだ…

と思われたらどうしようと考えているわけですね。

でも、本当に向き合うべきものは、その自分を認めない自分自身です。

ひょっとしたら、

ありのままの自分を認めることを怖れないことから
ありのままの自分を表現することのスタートなのかもしれません。


どんなあなたも最高に素敵!
と自分に教えてあげてくださいね。
バカボンのパパなら、きっとこういうでしょう。
「これでいいのだ!」

そのことを感じさせる出会いが、人生ではいくつもあるかもしれませんね。
「ありのままの自分を表現するために(3)」に続く)

本来の自分を認めるために、
多くの出会いが用意されています。

セキララ夫婦の
パートナーシップワークショップ

パートナーシップを磨くことは、
さまざまな人間関係を豊かにします。
その豊かさは恋人間・夫婦間だけでは留まりません。


8月25日(土)
11時半〜15時
聖ヶ丘


posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 08:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも細かく噛み砕いた分かり易い文章で気付きを与えてくれてありがとうございます!
「ありのままの自分を受け入れる」 ことの大切さを改めて考えさせられました。それもエゴの裏に隠れている本当の意味で自分の求めている事。でもありのままを受け入れるってなかなか時間がかかりますね(*^-^)b
Posted by おきゃん♪ at 2012年08月22日 09:43
おきゃん♪さま

コメントありがとうございます。
判りやすい文章になっていれば嬉しく思います。

ありのままの自分を認めるとは、
自分自身とのコミュニケーションをとり続けることのように思います。
一生続く学びかもしれませんねッ。

感謝をこめて
Posted by 潤治 at 2012年08月22日 13:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。