
AQUA MIXT 潤治です。
「旬を楽しむ目利きマスター講座」のお知らせです。
※第1回レポートはこちら…
季節の移ろいを感じながら、「食」を楽しむ講座です。
大地の息吹を感じられる野菜や果物を、24節気を身近に感じながら、その季節毎に取り扱います。
…時の流れは昔も今も変わりません。
急ぎ足になりがちな私たちも、
めぐりくる季節がもたらす「食」を
足を止めて、楽しみながら、語らいたいと思います。
今回は、野菜はたけのこ・長いも・さつまいも・かぶ・菜の花など、
春野菜、葉茎菜類、貯蔵し甘くなった芋類などを使って料理をします。
果物は、バナナやグレープフルーツなどの輸入果実類を扱います。
あなたはフロリダ派?カリフォルニア派?南アフリカ派?まさかのイスラエル派?
みかん以外の柑橘類が新品種も出始め楽しい時期です。
そのこぼれ話もしたいと思います。
目利きマスターレッスンも上記の野菜・果物に絞ってお伝え致します。
産地のこと、選別の仕方、栄養価、青果売り場の論理
効果的で、美味しい食べ方など、テキストにそって講座を進めていきます。
一年を通して、その季節の旬を感じ、講座を終える頃、
大地からの恩恵を存分に楽しめていることでしょう。
マクロビオティック・アーユルヴェーダ・ローフードなどの視点の違いからも紐解いていく予定です。
『旬を楽しむ目利きマスター講座 桃の節句 祝い膳』
担当: 水本潤治&水本寛子
日時: 2013年3月3日(日) 10時半〜14時半(開場10時20分〜)
場所: AQUA MIXT聖ヶ丘セラピールーム(東京都多摩市)
定員: 4名さま
参加費:7,500縁(円)
持ち物:筆記用具
<タイジング>
AQUA MIXTの収益の10%は、慈善団体へ寄付させていただいております。
内容(予定):
・「たけのこ出たら、ハス買うな」について
・料理方法や料理の段取りを学ぶ、そして楽しく食べる!
・売り場の論理を学び、上手に買い物をするための知識
・輸入バナナを取り扱い会社別に理解しよう
・マクロビオティック・アーユルヴェーダ・ローフードの各視点
・ハイリスク・ハイリターンなスーパーマーケット巡り
・本当に身体が喜ぶ食事とは?
・潤治&寛子のベジタリアン話
こんな時にオススメ:
・タケノコの仄かな苦みを楽しみたい
・「食」の大切さを季節の移ろいとともに感じたい
・マクロビオティック・アーユルヴェーダ・ローフードから、
自分にあった食事法を選択したい
・安かろう悪かろうの買い物をしてしまう
・スーパーマーケットでの買い物を楽しみたい
・産地や作柄を気にして買い物をしてみたい
・日本の気高き農業の息吹を感じたい
・野菜の美味しさを感じてみたい
大地の息吹を感じ、先人たちが熟成してきた食の智恵や豊かさを、
深く理解することで感じて生きたいと思います。
そして、目利きがきくことで
野菜や果物を丁寧に作る人たちの気持ちを受け取り、
実のある買い物をして、料理をしていきたいと祈ります。
深く理解することで感じて生きたいと思います。
そして、目利きがきくことで
野菜や果物を丁寧に作る人たちの気持ちを受け取り、
実のある買い物をして、料理をしていきたいと祈ります。