2014年12月24日

人を好きになったら、感じざるをえない「比較する心」

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
大切な人を大切にする
AQUA MIXT 潤治です。

人生の目的を知る時、それは人間関係からもたらされることは少なくありません。

それこそ、落雷のようなものが自分に落ちて、天命を知る…的なものではなく、人間関係でゆっくりと確実に腑に落ちていくようなものが多いように思います。

誰かのためになりたい
周りの人たちを幸せにしたい
貢献したい

という気持ちが僕たちの心の中に自然に湧き起こってくるのは、ありがたいことに僕たちが別々の人間だからでしょうか。

すべての人はつながっている、というワンネスの教えは、僕たちが「分断されている」からその意味を成します。
すべての人は空気を吸って生きているという教えがその効力を発揮しないのも、
それはもう当たり前のことだからでしょうね…。

ワンネスを前提として語られる天使の教えは、いつもシンプルで慈悲深いものです。
その教えを複雑にしてしまうところに僕たち人間の学びの楽しさがありますが…。

人を好きになることで「分断されている自分」をより明確に知ることがあります。

僕が小学校4年生の時、同級生にとても足の速い女の子がいました。


男子と競い合っても負けないくらいで、
あまり足の早くなかった僕は彼女に憧れました。

その走る姿はカッコよくって、
運動会のリレーで男子をグイグイと抜いていく姿に魅力を感じました。
今、大人になって振り返って思っても神々しいという感じです。

学校の廊下ですれ違う時
給食当番が一緒になる時
授業で大きな声で発言する時
クラスの班が同じになる時
チラッと目が合う時

いろんなシーンでドキドキしました。

その子が登校してくるのをいつも楽しみにしていました。
人を好きになるってこんな感じなんだぁ…と思ったのでした。

しかし、それと同時に襲ってくる感情に驚きました。

僕は君のように速く走れない…
僕は君のように授業中、大きな声で発言できない…
僕は君のように心の底から楽しそうな笑顔ができない…
僕は君のようにリレーのアンカーにはなれない…
僕は君のように… 僕は…。

彼女の魅力を感じるとともに、
いつの間にか自分と彼女を比較して
できない自分、自分の卑しさ、カッコ悪さ、情けなさ…を感じるのです。
彼女を通して、自分という人間を観させられたのです。

はじめての片想いでした。

その後も片想いを経験します。

その都度、小学生の頃よりも巧妙に“できない自分”を見つけ出します。

彼女に僕はそぐわない
僕には君はもったいない

「甘いカレー」→甘いのか辛いのか?どっちだ?

そんなレッテルを自分自身に貼り付けます。
そのレッテルを傷つく自分に貼り付けることで、
本当に傷つくことから逃避するのです。

そぐわない自分なんだから、告白しても傷つくに決まっている。
または、君と歩み続けるとさらに自分を観ることになるから怖い。

そうして、自分を守り、勇気を出すことからも逃げ出します。

しかし、少し視点を変えると
こんな痛みを感じることができるのは僕たち人間が分断されているおかげです。

違う人間でなければ、その人と出逢わなかったかもしれません。
違う人間だったから、君と出会うことができた。

分断されている痛みを感じられることで
そして、それを見つめ続けることで人は成長していくのだと感じます。

相手を通して、自分が何者なのか、どんな人間でありたいかを知ります。

分断されている痛みと向き合い、
理解しあうところにパートナーシップの素晴らしさがあります。

逃げ出すことをやめたとき、
パートナーの寛子と出会いました。

パートナーに向き合うことで、自分の痛みを見つめて癒すことができたのでした。
(潤治 成熟の過程 記事「パートナーシップのために…」

それは夫婦だけではなく、仕事仲間、恋人、友人…にも当てはまります。

人を好きになることで、もたらされる恩恵を感じます。

分断されていること、あなたは感じますか?
スピリチュアルカウンセリング.jpg
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。