2015年12月20日

手は口ほどにモノを言う スピリチュアルマッサージ初級講座

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
AQUA MIXT 潤治です。

20代の頃、スーパーマーケットの青果部で働いていたので、
野菜と果物の善し悪しはありがたいことに見分けるようになりました。

サラリーマンという感覚ではなく、一国一城の主、もしくは商人としての感覚が染みつきました。

早朝から市場に出向かされ(被害者意識による文言)、たらふく仕入れ、
その荷物がお店に運ばれるよりも先に店に入り(朝6時頃)、当日の段取りをつけるわけです。

12月の冬至からはノンストップの連日出勤で、今でもこの時期はそわそわします。

今でも柚子や真空パック包装の富有柿を見ると、
身体のどこかでフラッシュが瞬きます。(???)

過去の呪縛は肉体レベルで覚えているものです…。

身体が覚えているというわけですね。
(何か大人の話になりました…w。)

昨日、スピリチュアルマッサージ初級講座を開催しました。

すべての写真-388

「手は口ほどにモノを言う」と僕は感じています。


続きを読む


posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 05:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

子どもの「考えたい時間」を僕は作れるだろうか?

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
AQUA MIXT 潤治です。
すべての写真-1321
娘の小葉も2歳7ヶ月。

パパにツッコミをしてくる年頃となりました。

「電車でなくて、ロマンスカーでしょ?」
「泣いたら、ティッシュでしょ?」
「それはパパが悪いねぇ〜。」

また、ママを慰めることもあります。

「ママ、小葉がついているからね。」
「小葉が守ってあげるからね。」
「ママ、本当、大好き!」

その言葉の選択とタイミングにおののきながら、
子どもの愛は無条件だなぁ…と思う日々です。

さて、そういう彼女も自分なりの「こだわり」があるようです。

なぜ、そこに?という場所にシイタケを干していたり、
朝のお着替えも、お散歩も、食事も、入浴も、就寝も、
親主導では「イヤイヤ」を連発、もしくは反抗しながら遊びます。
挑発的な態度を取り、親の出方を待ちますw。
すべての写真-1299
洋服を投げ散らかしたり、食べ物を粗末に扱ったり、
いつまでもお尻丸出しでリビングを走り回ってみたり、

彼女のこだわりを侵害すると…
激しくあらがい、時には泣き叫びます。


続きを読む
タグ:子育て
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

罪悪感がなければ家族を愛せない?

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
すべての写真-2636
AQUA MIXT 潤治です。

娘の小葉も2歳6ヶ月となり、その成長は著しくものがあります。
最近はツッコミを入れてくるので、思わずたじろぎます。

「ほんとうかぁ?」
「またですかぁ?」

僕たち夫婦の話を聞きながら、その内容を理解しているのだろうと思います。

娘のツッコミにたじろぐ時が来ることを数年前は予想もしていなかったわけですから、人生を予測してコントロールするなんてあまり意味のないことかもしれないと頑張り屋だった自分を顧みて思います。

娘の存在はとても大きいのはもちろんのこと、
人生の気づきをより深めてくれるように思っています。

すでにクリアしたように感じていたことも、あらためて表出します。
そのたびに同じことのくりかえしのように自分を責めることもあります。

さて、僕は、ひとりの時間を作ることが苦手です。
ひとりでぼんやりする時間と言い換えると分かりやすいでしょうか。

続きを読む
タグ:子育て
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

「子連れ歓迎」はパフォーマンスか喜びか

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。

昨日は、寛子が講師をする「アクセス・ボディ・プロセス BMM&90%ブレイン」の講座でした。
寛子の繰り出す「視点」の多さや「姿勢」が講座をより深く理解することになります。20151122-124521-2

これは、どの講座でも同じですが、伝える側がどれだけそのツールやエネルギーと
向き合っているかが、講座の理解や実践力につながると僕は思います。

エンジェル・セラピー(R)もそうですが、
それを扱う人の「深さ」「情熱」が言葉以上のものになるようです。

さて、昨日の講座は子どもたちが4人、大人8人という人数構成でした。

11ヶ月・2歳半・3歳・4歳の子どもたちが自由に振る舞います。

走り回り、大泣きしたり、叫ぶ子たちの横で、
講座や実習が行われます。

イメージしてみて下さいね。


続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 16:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

「恋愛講座」レポ(2)恋愛は人生をシンプルにする機会

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
ココリラ連載 第44回 潤治 画像1.jpg
AQUA MIXT 潤治です。

先日、ライトワークス五反田本店での企画
「男性の気持ちを捉える『恋愛講座』」に講師として参加させていただきました。

普段は自宅サロンで仕事をしているので、
今回は珍しく、外部のイベントに講師として参加することになりました。

おかげで新しい発見もあり、今後の企画などのインスピレーションも受け取れる機会になりました。

恋愛相談を受けることは年々多くなっています。
それは僕が恋愛に対する情熱がとまらないからかもしれません。

恋愛をするからこそ、普段は隠しているような感情を味わうことができると思います。
それは相手と深く繋がりたいという思いや自分を受け入れてほしい、
相手の全てを知りたいなどの気持ちでしょうか。
12247094_925329707515550_21841230054153153_n.jpg

成田離婚や産後クライシスなどという現象があるのは、
相手の「相手が見せたくないと思っている部分」
お互いがしっかりと見る経験をするからと感じます。

以前、寛子とイタリアへ旅行に行った時のこと…。

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

ライトワークス本店企画「恋愛講座」レポ(1)メディアの意図

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
昨日はライトワークス五反田本店での企画
「男性の気持ちを捉える『恋愛講座』」
講師として参加させていただきました。

今日この日を最高の女子会にしようという不退転の決意で臨みました。
男子だけど…。

11416162_925329480848906_2646676980216759902_n.jpg

今回の講座では、女子会を打ち出し、
セクシャリティの話までセキララに語りたいと思っていました。

ありがたいことにその思いを察してくれたのか、
参加者の方からその話題がふられました。

男性の多くはセックスに対して、ファンタジーの世界を持っていると感じます。
メディアの汚染もありますが、「アダルトビデオ」の影響が多分にあります。

残念ながら、そこで繰り広げられる世界観が大多数の女子に当てはまることもなく、
男女のセクシャリティのすれ違いに拍車をかけるだけという結果なのでは?
と大いに思っている次第です。

相手の男性や友人にも怖くて訊けなかっただろうことを参加者の皆さんが
「心の家族」として一時を共有し、そのテーマに取り組みました。

12250098_925329340848920_7865363307248021501_n.jpg


僕や僕が出逢ってきた男性たち、女性たちに感謝しながら、
講座を進めていくことができました。

勇気や思いやりのある参加者の方々に助けられながら、
噛み噛みでしゃべり倒しました。

さて、講座の中でも出てきた「ソウルメイト」


続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

水の記憶が僕たちの身体に入り込む

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
Water Texture
AQUA MIXT 潤治です。

先日は、寛子とともに、素粒水の会社フリーサイエンス(※)の社長説明会に中野サンプラザまで行ってきました。
※AQUA MIXTで扱っている浄水器の会社ですね。

行く直前に娘の小葉が力の限りのぎゃん泣きをして、「ママと一緒に行きたかったぁ〜。」と気持ちをシェアしてくれました。

「今回は、おばあちゃまの家で待っていてね。」と渋々決着でした。

小葉の「わたしもAQUA MIXTの一員ですけど?」の主張が最近、激しくなっています。
ママとパパを助けに来た存在ですから、それは無理もないのですが…。

その助け方、愛し方がこちらの予測と違っていることが多々あるので、
そこを静かな心で見つめたいと思う日々です。
彼女のすること、言うこと、すべて恩返し状態ですねw。

さて、素粒水のお話しを直接、社長から聞くことができて良かったです。

AQUA MIXTで浄水器を扱うとなってから、瞬く間に多くの方と共有することになりました。
素粒水を使ったランチ会にお越しいただき、食べ比べはいつも驚嘆の声が上がります。
水道水の質、ペットボトルの水の質も問われる昨今、安全な水を飲み続けることは食の大切さの前提となるお話しです。

水道事業を民間の会社に委ねるという選択をすることも
TPP参加後、増えていくかもしれません。


さて、社長の話ですが、

続きを読む
タグ:素粒水
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

自分らしく生きる マイノリティへの怖れ 

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
本来進むべき道は
AQUAMIXT 潤治です。

先日までかかせていただきました、
に多くの反響がありました。

「自分らしく生きる」

言葉としては、もう摩耗している感があります。

レシピや道程を端折って、
自分らしく生きること、それが個人が世界にできる最大の貢献だと
理解することは難しいと自らを振り返って思います。

自分らしく生きる時、僕の場合、
その道程にはマイノリティへの怖れがありました。

「好きなことを仕事にしよう!」
「ワクワクする人生を生きよう!」

といったフレーズの書籍が本屋に多く並んでいるということは、
そういう人生を歩むことが少数派(マイノリティ)であることを物語っています。

自分らしくない形で人生を生きなければならない現実も数多くあります。
その世界を選択して生きていたことも僕にはあります。

そうした多くの人の常識が本として出版されることはないでしょうね。

水本潤治著
「自分らしくない人生を生きなければならないための48の法則」

買ってくれますか?

さて、

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

自分らしく生きるのはわがままかしら(4)報酬の遅れに対する耐性

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
すべての写真-2830
AQUAMIXT 潤治です。

「自分らしく生きることはわがままかしら」シリーズ
第4回です。

前回も書かせていただきましたが、
僕は遅れてくる豊かさを信頼できなかったのでした。

パートナーである寛子が自分らしいと感じられる選択は僕が僕らしく生きることへの恩恵にもなるのだということを、ですね。

僕のおかげではないところで、パートナーが自分らしく生きていることは、
傲慢な僕には許せなかったとも言えます。
どんだけ傲慢なんだと内省します。

奥さんが自由にしている横で、

ツッコミを入れる
不平を言う
我慢している自分の正当性を振りかざす

などのご主人は少なくないと思います。

さてさて、話を戻しますが、

遅れてくる豊かさを僕は、にわかに信じることができなかったわけです。

僕が感じることは…

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

気がついたら、これ発芽酵素玄米か!? 素粒水生活

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。

いつの間にか浄水器を扱うことになり、多くの方々から必要とされ、たくさんのお申し出やご相談をいただくようになりました。
AQUA MIXTの「水事業部」が起ちあがったような気持ちです。

日々生活において水は最大の関心事です(僕だけ?)。

TrinityWeb スピリチュアル子育て 第32回 潤治編 画像2.jpg

お米を研ぐ時も、お皿を洗うときも、シャワーを浴びる時も、
外でお水を買わないといけない時も、料理する時も…

僕たちは水なしでは生きていけませんから。
僕は「水本」ですから。
名は「潤治」ですから。
どんだけ、水に関係している名前なのか皆さんから教えてもらいました(本当?)。

我が家では酵素玄米を作る時があります。

続きを読む
タグ:素粒水
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

自分らしく生きるのはわがままかしら(3)遅れてくる豊かさ

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
すべての写真-2029
AQUAMIXT 潤治です。

「自分らしく生きることはわがままかしら」シリーズ第3回です。

前回の「ゼロサムの囚われ」はいかがでしたか?

この価値観、観念に人生を牽引されている人は少なくないと思います。

  • 自分が幸せになると誰かを不幸にする
  • 自分が自分らしく生きると誰かに迷惑をかける
  • 自分の人生を歩むと他人からの攻撃があるように思える
  • 我慢している人たちを差し置いて前に進むことを遠慮する

自分らしく生きる時に必ず対峙する問題だと僕自身は思います。

自分らしく生きようとした時、
必ずしもバラ色の人生が保証されているわけではないと僕は感じます。

「自分らしく生きるって素敵ィィィ!」
だけじゃないということですね。


自分の意思で決定し、責任を負い、自由を感じる素晴らしさはありますが、
それとともに、後ろめたさ、抜けがけしているしているような罪悪感、
周りの人たちからのプレッシャーは少なからずあるように
多くのカウンセリング、自分自身の経験を経て思います。

自由に、そして、自分の好きなように生きることで
被る周りの人々の痛い視線や感情を受け取るよりも、
そこそこの我慢した人生のほうがよほど楽に思う人もいます。

まるで「逆差別」のような状態を怖れて、
自由を背にして自ら牢獄に入ってしまうようなものでしょうか。

その牢獄に入った人…、優しい人ですね。

自分のせいで誰かに迷惑をかけたくないと思っているのかもしれません。

自分らしく生きることはわがままなことで、
他人に多大なる迷惑をかけてしまうという価値観を
誰かから継いでいるのでしょうか。

我が家で起こっていた
「自分らしく生きることで身内がその煽りを食らう問題」
は完全な決着をつけました。


続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

自分らしく生きるのはわがままかしら(2)ゼロサムの囚われ

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。
すべての写真-2180

「自分らしく生きることが世界への最大の貢献」

と綺麗な言葉があります。

自分らしく生きること、魂が望む通りに生きること、
魂が喜ぶ選択をすること、自らを解放し生きること、

それらは周りの人たちを自由にすることにもつながります。


など、天使のメッセージには、たまに
KY(空気の読めない)なものがあるように僕には思えます。

レシピの知らない料理を作らされるような気持ちです。

牡蠣とほうれん草のラザニアの出来上がり写真を見せられ、、

「このスープ、出汁は何を使っていると思う?」
「ある調味料を使わないとこの味は出ないんだよね。何だと思う?」
「味の決め手はある野菜の煮汁なんだ。何だと思う?」
「さぁ、作ってごらん!」

いきなり真実を突きつけられて、
後は見よう見まねで真似してごらんと言われても、
それを人生に活かすために、どういう人生のレシピが必要なのか
分からない時も、途方に暮れる時もあります。

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 09:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

自分らしく生きるのはわがままかしら(1)

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

AQUA MIXT 潤治です。

大事MANブラザーズバンドの「それが大事」を口ずさむことがあります。
しかし、歌ったところで僕が大事なことを本当に大切にできるかどうかは別問題です。

歌っている時はテンションが高いですが、
「本当に、おまえ、大事なこと分かっているの?」という自分の声が聞こえてきて凹みます。
忙しい人です。
20150919-092958-5
さて、我が家に「Access Consciousness(R)の世界観がやってきて
以下のような問いが発生しました。

「あなたにとってその選択は軽い?重い?」すべての写真-2246

というものです。

「それは気がのること?のらないこと?」
「それは好きなこと?嫌いなこと?」
「それは自分らしいこと?らしくないこと?」
「それは上がる?下がる?」
「それはあげぽよ?さげぽよ?」

などなど、いろいろな言い回しや感じ方、があると思います。

身体はとても正直ですから、身体の感覚に委ねることがベストだと僕自身思います。


義務感でやれば、身体は緊張するし、ストレスのはけ口を求めるでしょう。
使命感でやれば、それが暑苦しいものであれば周りの人が疲弊するでしょう。
罪悪感でやれば、一時の達成感はありますが、代償行為に移り変わっていくでしょう。

身体はそのような思考に惑わされずに「本当の思い」を具現化しています。

胃が痛くなる、首や肩が凝る、頭痛がする、
お腹ピーになる、背中が重い、頭に靄がかかる…

などなど、思考が勇み足で、身体は牛歩ということも多々あります。

続きを読む
posted by AQUA MIXT★水本 潤治 at 07:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 潤治★体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする